こんにちは🐥
花粉症なのにマスクが嫌いな、ざくろんです🐷
今回は、元ショッピングセンター販売員の私が日々実践してきた
「ファン(顧客)を増やすコツ」をお伝えしたいと思います。
販売職に就く方なら、仕事の大変さは重々ご承知かと思いますが、販売員は本当に過酷な仕事のひとつだと思います。(あくまで個人的にですが)
また私のようにショッピングセンターでの販売員となると、販売だけではなく、レジ業務、清掃や品出し等様々な仕事を兼務しなくてはいけないことが多いかと思います。
そんな中でも、ファンを増やすために出来る
当たり前だけど大切なこと
を、書きとめたいと思います。宜しければお付き合いください。
今回は、その中でも「清掃」についてお話します。
以外と忘れがちな場所、また以外とお客様の目に付く場所の清掃を徹底することで、気分よくお買い物をして頂けます。
それが次回の来店に繋がるなら、必ずやりたいところです。
前置きが長くなりました。では、参ります。
トイレの清掃は徹底的にやる🚻
基本ではありますが、トイレが汚い店はいずれ衰退していきます。店に用事は無くてもトイレを借りたら…酷く汚れていた。その後その方が店に来店する確率はかなり低いかと思います。
汚れがちな便器や床は勿論。化粧台や手洗い場などの汚れも綺麗に拭き、入られた方が「ここのトイレ綺麗」と認識されたらラッキーです。
それは何故か?
店に用事は無くとも綺麗なトイレだったと覚えてもらえたことで、トイレに入った後、「そう言えばアレを買わなくちゃ」などのいわゆる「ついで買い」をして頂けたら、店の売上は上がります。それが一人二人と増えて行き、後々その方々が店の「ファン」になって頂けたら最高です。
「たかだかトイレ掃除?
品揃えさえ良ければ問題ないでしょ?」
それは決してありません。
家や会社でもそうですが、ひとつの乱れは伝染していきます。
トイレ以外はピカピカに綺麗でも、いざ気分よく買い物を済ませて帰ろうとトイレに立ち寄った際、汚いトイレを目の当たりにしたら…私なら次回行くのをためらいます。
老若男女問わず使用される「トイレ」常に掃除を行い、現在のファン、そして未来のファンも引き込みましょう。
フィッティングルームの乱れは即時直す
私が担当していた「紳士服」コーナーは、主にスーツやネクタイ、カッターシャツ等のビジネス洋品を取り扱っていました。また一部ブランドのカジュアル洋品も取り扱い、新作が入荷すると賑わいをみせていました。
ですが、どこでも一度は問題になるだろう「万引き」には手を焼いていました。
特に巧妙なやり口で、スラックスの並ぶ什器(品物をかけるラックのようなもの)の下に、品物の商品札とハンガーだけが捨ててあったり、フィッティングルームの中に堂々とハンガーや札が置いてあることもありました。
と、「掃除」からは脱線しましたが、フィッティングルームは以外と目に付く場所です。防犯も兼ねて目配りしたいものです。
そして衣料品のフィッティングルームは、大きな鏡があることが多いと思います。お客様に気持ちよく試着していただくなら鏡はやはり曇りひとつない綺麗な鏡が最高です。せっかくお似合いなのに、曇った鏡のせいで「なんだかイマイチね💔」なんて購買意欲が下がってしまうのは避けたいところです。
出勤後、必ず行うことがフィッティングルームの鏡と床の清掃でした。忙しいときも何を置いてもまずは掃除から!が、会社のルールでした。
また鏡の他にも、セール中等で人の入れ替わりが激しいときは、こまめにフィッティングルームをチェックして、ハンガーや女性の使用済みフェイスカバーの処分、補充を確認して、いつでも気持ちよくお客様に試着していただける様、心掛けたいものです。「気持ちよく」「使いやすく」=ストレスのない店は、買う予定は無くても、ブラリと立ち寄りたくなります。そんな居心地の良い売場作りのひとつに「フィッティングルーム」も加え、清掃に取り組んでみてください。
以外と目立つディスプレイのホコリ
四季折々、新作入荷に伴い手を加え、コーディネイトする
「ディスプレイ」
その時は、上から下まできちんと掃除をしてからディスプレイをしても、その後はどうでしょうか??
毎日ハンディモップなどでホコリを取り、清潔にしてる。という販売員の鑑のような方は問題ないのですが、
「そう言えば奥まったところのディスプレイ掃除してないな」
と、身に覚えのある方は是非掃除を心掛けてください。
見映えよくしてあるところは、勿論人目につきます。そのディスプレイはどんなに綺麗でも、ふと視線を下げたらもわっとしたホコリが……では、残念ですよね。
短い間隔でディスプレイは変えていても、例えばマネキンの足元や品物を飾るクリアケース等の目に付きにくい場所も以外とホコリが溜まりやすいので、こまめな掃除で「ディスプレイ」を際立たせて、ファンの心をGETしたいものです。
授乳室・おむつ替えコーナーはより清潔に
子供が産まれてから、今まであまり気にならなかった細かなことが気になるようになりました。特に外出時のおむつ替えコーナーは私にとって重要なポイントでした。綺麗かつ使い勝手の良い高さや広さだと、私も子供も快適におむつ替えが出来てご機嫌になりました。(ささやかな事ですが以外と嬉しくなるんです)
もし、あなたのお店のターゲットが子供や女性ならば。授乳室・おむつ替えコーナーは、徹底的に綺麗に掃除されることをおすすめします。また実際に経験したことですが、使用済みおむつが溢れていたり、赤ちゃんを固定するベルトの故障。おむつ替えのマットが破れていたりなど、掃除以外にも備品の整備も大切です。授乳室も同じように室内の汚れはもちろん、洗い場も蛇口の故障など無いように点検して頂けると、使用するママ達は助かります。
「自分の子供が、姪や甥が、兄弟姉妹が使うとしたら…」
そんな身近な人のことを想いながら、どうするのが良いのかを考えると、自然に綺麗にしようと言う感情が生まれるかと思います。特に赤ちゃんが使用する場所は、清潔に保つことが
「ここなら安心して買い物を出来る」
と言う信頼に繋がります。是非実行してみて下さい。
実は見られている!作業台の乱れ
非常に耳の痛い話ですが、あえてお話します。
これは私の実体験です。私は事務仕事が大嫌いでした。基本そのような仕事はバックヤードや事務室等で行う規則でしたが、人手不足もあり売場で事務仕事をすることもしばしば。そんな時、少しずつ資料を出したり片付ければ良いものを、急ぎの案件だとテーブル一杯に資料を広げ、仕事をしていました。すると、その時にお客様にお声を掛けられ反応するのですが…
初動が遅れるのです。
会社の資料ですからそのまま出して置くわけにはいきません。お客様に申し訳ないと思いながらも、バタバタと片付けご用に伺います。
私がお客様の立場なら、ムッとします。
「客がいるのに声も掛けずに自分の仕事?売る気ないの?」
と、言うのは少々キツイ物言いですが…気分よくはないですよね?やはり売場では、待ちの姿勢ではなく動いてお客様を呼び込みたいところです。(もちろん売場によりけりですので、一概には言えませんが)
また、売場内の作業台やテーブルは以外と見られています。
一度緊急で売場を離れた際に、会社の資料を置いたままにしたところに…突然上司が現れて大目玉を喰らったのは今でも忘れられません。また作業台の上に危険物はありませんか?ハサミやテープカッター、画鋲などなど…仕事中ならいざ知らず、私のようにその場を離れてしまったら?子供が触ってしまったら?
最悪怪我でもしてしまったら?
申し訳ありませんでは済みません。お客様の安全のためにも、何より気分よくお買い物を楽しんでいただける様、目につきやすい作業台やテーブルの整理整頓を心掛けましょう。
最後までお読み頂き、ありがとうございました(*^^*)
あなたのお店で沢山のお客様が幸せになりますように✨