こんばんは🐑🌃
日々「楽しいこと」を見つけることが得意な子供に助けられながら、元気に過ごしている。ざくろんです🍒
皆様外出自粛が続き、大変な毎日だと思います。本当にお疲れ様です。
この苦難は必ず終わりがきます。そう私は信じています。
明るい未来がくることを信じ、3密を極力避けて、どうか日々お元気にお過ごし頂けたらと思います。
さて、本日は。勝手に健康のお師匠様と慕っている、小林弘幸先生の「長生きみそ汁」のご紹介です。れんこんとさつまいものみそ汁を作りましたので、材料と作り方をご紹介します。
みそ玉の作り方はこちらの記事をご参考下さい⏬
医者が考案した「長生きみそ汁」③ 豚そぼろとかぼちゃ・さば缶とたけのこのみそ汁とキーマカレーの作り方
では、早速参ります🏃💨
材料(2人分)
長生きみそ玉・・・・・2個(1個約30グラム)
れんこん・・・・・100グラム
さつまいも・・・・・100グラム
(お好みで、ごま適量)
作り方
- れんこんは皮をむき、7mm厚さの輪切り(半月切りでも)にする。さつまいもは皮つきのまま7mm厚さの半月切りにする。どちらも、水でしっかりともみ洗いをする。
- 鍋に1、水300ml(分量外)を入れ、蓋をしてひと煮立ちさせる。弱めの中火にし、火が通るまで4~5分加熱する。
- 火を止め、みそ玉を加えて溶かす。好みでごまを振る。
出来上がり☆

ひと煮立ち・・・・・煮汁を沸騰させ、ひと呼吸おいたらすぐに火を止めること。煮立ってから30秒程度が目安
ーCOOKPAD料理の基本参照ー
食べた感想📣
ホクホクのさつまいもと、もっちりしたれんこんが味噌によく合います。大きめの野菜で食べごたえもあるので、満腹感もあります。さつまいもの皮が気になる方は、剥いて調理しても大丈夫ですが、栄養がつまっている皮の部分は出来るだけ残すのがおすすめです👍我が家は子供が気にするので、少し剥きました。
最後までご覧頂き、ありがとうございました(*^^*)
日々過ごすなかで自分に何が出来るか?と考えた時。
「体を整えること」をまず考えました。
真っ先に思い浮かんだのが「長生きみそ汁」でしたので、またこちらでご紹介出来ればと思います。
皆様のご健康を、心よりお祈りいたします。
ー小林弘幸著書 医者が考案した「長生きみそ汁」参照ー